照明の話

2013.01.28 Monday


DSC04258.JPG
ロンドンに夜到着するか出発する飛行機に乗ると眼下にオレンジ色の照明に
覆われるグレーターロンドンが見られます。
これは主にハイウエーや街路がこの色のランプだからですが.こんな都市は他に無いのでは?

街中では意外と暗いランプですが.雰囲気はなかなか良い・・・
何処かの街みたいにやたら明るいのはね???

イギリスでは18世紀後半まで.オイルランプやロウソクが主な照明でした。
ランプはクジラの鯨油を使っていて.捕鯨は油だけ取っ手肉は捨てていたのです・・・???

上のランプは19世紀初頭のオイルランプ


DSC04271.JPG
ガス灯が登場するのは.1790年代。
1800年にはロンドンの街頭に使われだして.家庭に普及したのはそれから50年の月日が
たったころのようです。
明るくなったロンドンでは犯罪が減ったとか?

右はオイルランプを電気に改修したもの・左はガス灯を電気用にした物。


DSC04274.JPG
ガス用のスタンドには.ガスのコックが見えます。
この当時の金物は作りも雰囲気があります。
シェイドも熱を逃がすために大きく開いています。


DSC04265.JPG
この2個のシェイドもガス灯を電気用に変えた物。
人気のウ”ァセリン(ウラン)シェイド 紫外線で怪しく光ります。

最近探すの大変です。


DSC04286.JPG
さらに電気(電燈)が1850年代に発明されて.普及するのは1880年ごろのようです。
いっそう明るくなったとさ!

白熱球の柔らかい明りがイギリス全土を照らしています。
田舎の小さな村を夜に通過すると.この明りがおとぎ話に出てくるような.温かい光でとてもイイ!!!

LEDライトに変わりつつある現代でもこの明りを継承して欲しいものです。





国立ヴィラージュでぬいぐるみ展

2013.01.26 Saturday
三鷹Cottonn House Ayaの直属店、国立ヴィラージュでの
ぬいぐるみ展のお知らせです。

DSC_0049.jpg

JR中央線、国立駅南口、大学通りの、駅から向かって左側のモスバーガーの角を
曲がります。
右に、大きな桜の木があり、その奥に入口があります。

新作ネコちゃん達15匹が、春の素敵な洋服の中に
並べられますよ。


お散歩がてらお出かけください。


2013.2.1(金)〜2.15(金)
 le village
ヴィラージュ国立
tel 042−574−3070


DSC_0058.jpg

私達15匹の仲間が、おまちしていますよ〜(^^)/








チョコレートの話

2013.01.18 Friday

DSC04212.JPG
英国でのチョコレートは1890年代に英国領の南アフリカと南アメリカから
大量のカカオが持ち込まれ始めたのが最初。
英国の主要都市に工場が作られ.甘い香りを漂わせていたようです。

特に1893年創業のフライズ(FRY'S)やローンツリー(ROWNTREE'S)、
北ではヨークのテリー(TERRY'S)などが有名でした。

写真のチョコレートケースはメーカーが小売店用に置いたカウンタートップケース1910年代。



DSC04213.JPG
こちらはもっと古いフライズ社のケース
悠に100年たっています。
こんなケースをいまだに使っているお菓子屋さんをときどき見付けます。 すごい!


E8091¥320000h630w460d245.JPG
こちらは上が薄くなっているケース
ティンズでは時計をディスプレイしています。木もマホガニー材で高級です。


G3504¥14000h295w170d65.JPG
チョコレートと言えばイースターエッグが有名ですが.チョコレートショップに行くと
色々な型のチョコを見かけます。
日本ではあまり大きい物は見かけませんが.とてつもない大きさのチョコを見ます・・・

猫のチョコ型 大きい・・・


G5005¥18000h15w100d185.JPG
こちらは象のチョコレート型。
とてもレアーです。

チョコは子供の食べ物? に有らず・・・英国では酒のつまみ?
ダークチョコはブランデー! ミルクチョコはウイスキー! と
お酒に合わせてチョコレートを食すのであります。









    


大雪でした。

2013.01.14 Monday

DSC_0021.jpg 

連休最後の成人の日は、大荒れのお天気でした。
我家の前の道路も、真っ白。


DSC_0022.jpg

近所の庭のカエデの木に、真っ白な花が咲き。


DSC_0020.jpg

フェンスは、つくしんぼに大変身!


雪が硬くならないうちに、歩道の雪かきをしなくっちゃ!





初雪

2013.01.14 Monday


DSC04171.JPG
初雪にして大雪。
ぼたん雪が斜めに吹きつけられる景色、久々に見ました。

ティンズの店の前の木も真っ白。


DSC04170.JPG
小さい雪だるまは、風に飛ばされたようで
あっという間に姿を消してしまいました。。。。

今日は早めに店じまいです。







ANTIQUE骨董ジャンボリー

2013.01.08 Tuesday
 朝6時、まだ暗い中を出発。
無事搬入を終え、あとはお客様を待つだけ。

DSC_0014.jpg


DSC_0011.jpg

場所は、TOY&COLLECTABLES (L) の壁面です。

会場はとても広く、和骨董、西洋アンティークもあり、
全部見るのは大変ですが、面白いです。
お宝探しに、是非お出かけください。


DSC_0017.jpg

夕方、首都高、車の中から写した、臨海の風景。
ちょっと面白いかな。








骨董ジャンボリー

2013.01.07 Monday
 1月8日(火)〜10日(木)まで開催の、ANTIQUE骨董ジャンボリーに出店参加します。

DSC_0016.jpg

場所は、有明の東京ビッグサイト 東1ホールです。
8日は、搬入日でアーリーバイヤーズデーとなっています。

詳しい内容はこちらのHPでお確かめください。  骨董ジャンボリー






鎌倉 初詣

2013.01.03 Thursday
 2013年 本年もよろしくお願い致します。


DSC_0048.jpg

小旅行とハイキングも兼ねた、鎌倉への初詣は今年で連続3回目です。
北鎌倉駅で降り、浄智寺へ参拝に行きました。

静かで落ち着いた、鎌倉の情緒、風情にあふれる佇まいです。
春の梅や桜、芽吹きの季節にはさぞかし、いい感じだろうと思われます。

DSC_0046.jpg

岩屋にたたずむ、七福神ほていさま。
お腹にを触ると、何やら御利益があるそうな・・・


DSC_0063.jpg

次に訪れたのは、建長寺。
5代執権、北条時頼が1253年に建立した禅寺です。


DSC_0076.jpg

重要文化財の三門や仏殿、法堂は壮大で感動します。
靴を脱いで上がれるので、じっくり見ることが出来ます。裏庭の池も素敵です。


DSC_0079.jpg


境内で目をひく大きな幹の古木は、樹齢750年以上のビャクシン。
鎌倉武士や僧侶達の時代から現代までを生き抜いているんですね。



DSC_0092.jpg

午前中は雲ひとつないお正月晴れ!
この後、風が出てきましたよ〜



DSC_0098.jpg

建長寺の裏山。急な階段や斜面を登りきると、建長寺の境内が一望できます!

木々の葉を揺らす、ビュービュー鳴る風の音を聞きながらのハイキングも
なかなかいいものです。


DSC_0107.jpg

相模湾と、由比ヶ浜から鶴岡八幡宮に続く若宮大路が見える絶景です!



DSC_0116.jpg

あとは、覚園寺方面へのコースをひたすら降りる・・・
敵の侵入を防ぐため、岩を切り開き作られた切通しも随所にみられます。

そろそろふくらはぎに違和感が・・・!




DSC_0121.jpg

覚園寺山門を後に、
鎌倉情緒あふれる立派なお屋敷を見ながら、鶴岡八幡方面へ向かいます。

覚園寺は又次回のお楽しみ。



DSC_0126.jpg


荏柄天神社近くでやっと休憩。
住宅をカフェにしたような入り口で、アンティークの気配に押され入ってみました。
珈琲浪漫と蓄音機「カフェサンスーシー」

落ち着いた空間にやコーヒーミル、ティーカップが沢山飾られています。
大きなスピーカーから心地よい音楽が流れています。

好きなカップを選ばせてもらい、大変美味しく頂きました。


DSC_0129.jpg

疲れも取れて、再スタート。
源頼朝の墓です。
昨年のNHK大河ドラマを欠かさず見ていたので、感慨もひとしおです。
そして、最近、高橋克彦「北条時宗」を読みはじめているので、
ますます鎌倉に興味が湧いてきています。

鶴岡八幡、若宮大路、小町通りと大勢の人を見ながら、やっと鎌倉駅に到着。
江ノ電で、長谷の「shironeko」さんへ挨拶に行き、
江ノ電から夕陽を見ながら帰ってきました。

風が強くて、江の島行きは断念。又次回のお楽しみ!












1

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< January 2013 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode